当教室の特色

【その1】

電子楽器を効果的に使用したレッスンを行なっています。


♪ ミュージックデータやオートリズムに合わせて演奏することで、まるで大きな楽団と一緒に演奏しているような気持でレッスンできます。流れやノリに乗って演奏する力が身に付きます。


♪ 電子楽器の様々な音色を利用し、イメージを膨らませながらレッスンできます。例えば、かわいらしいシロフォンの音色はどんな動物かな?大きな大きなゾウさんだったらどんな音色が合うかな?鍵盤のどこかに猫さんが隠れているよ!などなど、小さいお子さんでも飽きないよう、工夫をしています。


♪ 電子オルガン、電子ピアノ、Vドラム、エアロフォン、キーボート、各種ございますので、発表会ではアンサンブルも楽しんでいただいております。

【その2】

少しでも音楽(鍵盤楽器)に興味のある方のための教室です


♪ お家にも楽器を用意して練習して毎日練習した方が、もちろん上達します! ですが、お家に楽器が用意できなくても、少しでも興味がありましたら、習ってみてほしいなあと思うのが私の考えです。しばらく続けてくると、成長もしますし、楽器購入の気持ちが芽生えてくると思います。最初から高価な楽器は用意できない…、本当に続くかどうかも分からないし…という気持ちも正直なところ、親御さんにはあるかと思います。やる気が出てくるレッスンの特徴は、【その3】の方でご案内します。


♪ 音楽教室の他にも、別の習い事や、学校の勉強、スポ少、と、生徒さんたちの日常生活も、忙しい方が多いようです。親御さんも、お仕事やPTA、地域の役割などもたくさん抱えていらっしゃるなか、なかなか家での練習に付き合うことも難しいこともあるかと思います。私は、他の事と無理なく並行して、音楽を学んでほしいと考えています。必ずしも、音楽レッスンを最優先していただかなくても、細く長くでも、楽しく生徒さんに続けていただき、着実に成長していっていただけたらと思っています。

【その3】

小さな目標の場を多く設定し、好きな曲を弾けた達成感を大事にしています


♪ 一番身近な目標達成の場として、演奏オーディション(グレード認定)制度を取り入れています。2年間で3回のペースで、開催しています。普段の教本から2曲演奏します。玉里教室に審査員の先生をお招きして開催しますので、送り迎えも楽です。審査員の先生からの丁寧なコメントもいただけますし、後日、結果表、認定証、かわいいバッジも届きます。


♪ ミュージックフェスティバル(コンクール)と教室の発表会では、とにかく、生徒さんの興味のある曲で参加していただいております。好きな曲、憧れの曲を『弾けるようになりたい!』という気持ちから、自発的に練習する気持ちを引き出したいと考えています。また、ご家族やお友達に見守られながらステージで演奏することで、大きく成長できます。


【その4】

お休みされた分は振替えもしくは、翌月のお月謝より引かせていただきます。


♪ 講師の都合によるお休みの時はもちろんですが、生徒さんのご都合によるお休みであっても、振替レッスンが可能であればさせていただきますし、振替が困難な場合は、翌月分のお月謝より、お休みした回数分を引かせていただいております。


私自身も、幼い子どもを持つ母親です。これまでも、子どもの急な体調不良、私自身の体調不良等により、突然お休みをいただくこともございました。保育園や学校の父母の集まりや地域の集まりにも参加しなければならない時もあります。そのような時、生徒さん、親御さんからいつもご理解、ご協力をいただいて、教室を運営してこれたと思っております。

当教室は、生徒さんが学校行事やスポ少、部活などを優先的に頑張っていても、続けられる教室にしたいと思っています。『レッスン回数をこなせなくて、月謝がもったいない』と思うこと無く、通い続けていただきたいと思います。また、体調不良の時は無理せず、お休みしていただきたいですし、レッスンの曜日を気にせずに、ご家族旅行のプランも考えてほしいと思い、このような方法をとらせていただいております。